For Organizations

オートノミーの活用と組織開発

現代の経営環境では、オートノミー性(個々の自律性)が重要です。個人が自身の学習目標やペース、リソースの利用方法を自ら選ぶ能力を重視することが求められます。

経営戦略と人材戦略の連動、現状と目標のギャップの把握、企業文化への定着は、オートノミー性を尊重する組織形成において重要です。また、ダイバーシティ&インクルージョン、リスキル・学び直し、社員エンゲージメント、柔軟な働き方などは、オートノミー性を活かし、組織全体のパフォーマンスを向上させる手段です。

オートノミー性を持つことで、企業価値の創造、持続可能な成長、競争力の強化が実現可能です。この新たな視点を取り入れ、組織の発展を目指しましょう。

学習する組織

「学習する組織」とは、米国の学者ピーター・センゲ氏によって考え出された組織論で、 メンバーによる自発的な行動や工夫等で、常に進化を続ける組織のことを指します。
グローバル化が進みマーケット間競争が激化する今日、躍進を続ける企業と停滞してしまう企業、いったい何が違うのでしょうか?それは、時代の流れを的確に読み、適切な戦略を立て 、組織そのものが変化に柔軟に対応しているか、つまり「学習する組織」であるか否かにかかっています。そしてこのような組織を生むためには、従業員一人ひとりがチームを意識し、積極的に貢献する姿勢が必要不可欠です。リリオールでは「学習する組織」研修を通し、継続的に自らの手で未来を切り開いていく組織作りのお手伝いをさせていただきます。

メンタルヘルス関連

ストレス社会と言われる今、 いかにメンタルヘルスを健全に保っていくかが大きな課題になっています。リリオールでは、カウンセリングをはじめとして企業のメンタルヘルス施策をお手伝いいたします。

カウンセリング
メンタルヘルス施策(導入)プロデュース
メンタルヘルス研修
~メンタルヘルス研修を通し、組織の健康度向上へ~

リリオールの「メンタルヘルス研修」は現場をよく知るカウンセラーが参加者と双方向型で行います。多様なワークを通して、現場で自己やメンバーの変容が実感できるスタイルになっています。また、各階層に応じたプログラムが用意されており、常に振り返りながら定着しやすい内容となっています。

「健康経営」メソッド

生産性向上と職場環境改善(自律型人材育成)の両輪の取組みで中長期にわたって 高い経営成果を実現する「健康経営」メソッドプログラムです。

生産性カウンセリング
生産性カウンセリング(生産性カウンセラー)とは

生産性カウンセラー(プロダクティビティーカウンセラー)はキャリアにおける目先の目標や仕事での生産性だけでなく、精神の充実、時間の管理などあらゆる生活の局面においてアドバイスをくれるスペシャリストです。

研修プログラム
その他研修プログラム