オートノミートレーニング

オートノミートレーニング

オートノミートレーニングとは


―自分らしく、自律的(オートノミー)な生き方ができる短期の心理療法―


私たち人間はもともと幸福を求める存在であり、これを達成するための自律的な営みを続ける能力「オートノミー」が備わっています。しかし何らかの原因でその能力が十分に発揮されなくなり、かつその状態が長く続くと心身の健康まで損なわれかねません。オートノミートレーニングは、 人それぞれが本来持つ「オートノミー」を活性化するために毎日の生活の中で実践できる「トレーニング」方法を探求し、その方法によって幸福感を高め、そして心身の健康増進をはかる心理療法です。

 

オートノミー03

研究所のあるドイツ ハイデルベルグ

 

オートンミートレーニングの創始者
グロッサルト・マティチェックの理論と方法
グロッサルト写真

オートノミートレーニングは、個人にとって重要な問題、その背後にある大切な欲求、 その充足を妨げる要因を同定し、その解決策としての新たな認知や行動のあり方を 本人自身が見出す過程を支援し、自信と活力を活性化しようと試みます。その結果、 個人のある領域で高まった自律性はストレスを低減し、幸福感を高め、自律性と幸福 感との間で好循環が形成されて長期に維持される一方、この現象がその人の他の 様々な領域へと汎化してゆくと考えられます。そして生体のホメオスタシス(恒常性) 維持機能が強化され、健康的な行動の強化と相まって効果的な疾病予防が可能とな本
 ると考えられます
(下図、ただし“オートノミー”=自律性)。

研究の多くは1970年代以降、30,000人以上のドイツ・ハイデルベルク市域住民に おいて展開されてきたコホート研究であることから、”ハイデルベルク前向き・介入研究”(以下、”ハイデルベルク研 究”と略)と総称されています。そして、行動特性への介入方法として開発された心理療法が”オートノミートレーニン グ”です>              オートノミー03星和書店02


 

 

 

グロッサルト行動類型(6タイプ)と健康の研究

グロッサルト=マティチェクによる一連の研究は、健康/疾病を決定する多要因相互作用において鍵となる行動パターンを見いだし、その行動パターンを改善させる心理療法を開発し、さらにこれらの妥当性を前向きコホート研究および介入研究によって証明した。
ハイデルベルク研究図1

 

※セルフレギュレーションと健康の研究
セルフレギュレーション図1

 

 

オートノミートレーニングの効果(ドイツと日本)

ドイツでの研究によりオートノミートレーニングの効果は既に実証されており、日本国内でも効果を測定し研究を進めています。2018年度には大学病院でのがん患者への介入、また企業における労働者への介入は2019年度に実施を予定しています。
ランダム化比較試験図1 行動パターン推移図1

 

 

面接の特徴
 

「オートノミートレーニング」は、「自律性」または「※セルフレギュレーション」という個人の行動特性を高めること、すなわち上手にストレスを克服し、大切な欲求を満たし、幸福感が得られるような新たな行動パターンの獲得を支援するトレーニングです。

 

・人が本来持つ自律性「オートノミー」を強化して幸福感を高めるそれぞれの「トレーニング」方法を、面接者(支援者)「オートノミートレーナー」との共同作業で探求します。
・1回のセッションは通常1~3時間で、典型的には1~3回で終了します。
・短期的精神療法
・全体の87%が1セッションで終了(1セッションは30分~3時間)
・効果が長期的に続く(約40%)
・1970年代から続く追跡調査 (健康維持、疾病予防、失業率改善等)

 

※セルフレギュレーション self-regulationとは幸せに生きるための環境条件を自ら創り出すことのできる、あらゆる個人的な営み

 

 

面接の流れ
オートノミートレーニングには様々な治療形態がありますが、最も基本的なものはクライアントとトレーナーとが1対1で行う「個人療法」です。一連のセッションは図のような5つのステップで進められます。  最初にトレーナーから治療の目的と概要が説明されます(ステップ1)。続くステップ2ではクライアントの問題は何か、幸福感への到達を阻む要因は何かをテーマとした対話が行われます。ステップ3ではトレーナーがその内容を分析し、問題とその成因に関する仮説をクライアントに呈示します。対話の中で仮説を変更・修正し、クライアントが納得するような分析を目指します。

 次のステップ4では、問題解決のための新たな行動を探求します。クライアント自らとり得る解決策を考え、また必要に応じてトレーナーからも提案がなされます。両者の対話を経て、クライアントが納得する解決策「符合点」を目指します。最後にクライアント自身で対話を振り返り、符合点を再度確認して終了となります。

個人療法での手順
オートノミートレー二ングの認定トレーナー

日本でもドイツと同様の効果があるか改めて検証を行う必要があります。そこで2014年に任意団体「オートノミートレーニング研究会」が発足し(2017年3月より一般社団法人日本オートノミー協会へ移行)、この治療法を集中的に学ぶ養成プログラムが始動しました。グロッサルト=マティチェク博士による直接指導を柱とするこのプログラムの修了者(医師、カウンセラー等)の中から、一定の技能を修得した「オートノミートレーナー」(以下、トレーナー)が認定されています。

 

 

オートノミートレーニングで話される具体的な例

・職場の人間関係に悩んでいる
・家族や恋人、夫婦関係の問題
・仕事に行き詰まりを感じている
・自分に自信がない、自己肯定感をもちたい。
・新しい一歩を踏み出したい 
・自分では小さな悩みと思われることから大きな悩みまで何でも。

 

 

オートノミートレーニングを受けた方のご感想(一部抜粋)

◆ こんなことが今の自分に関係しているとは、思ってもみませんでした。でも、トレーニングの提案を聞いたときは、これだと思いました。
◆ 自分の思考パターンがよくわかりました。しかも過去の経験に影響されていたということも。思い切って面談をうけてよかったです。
◆ いろいろな話、考えを引き出していただきました。もやもやしていた感じから、何か光が見えてきた、面接 を受けている時はそんな感覚でした。
◆ 両親との会話の中にその癖が強いことに気づき、気づいた瞬間から違和感や引きずられる気持ちが軽くなり ました。
◆ 自分には、だれにも負けないわが子への愛があるのだと気が付き、トラウマのようにこびり付いていたものが剥がれてきているような感覚です。

 

 

オートノミートレーナーの認定を取得にご興味のある方は

現在、一般社団法人日本オートノミー協会にて、オートノミートレーナー認定のための研修をグロッサルト=マティチェク博士と株式会社リリオール代表鷲見典暁が講師として行っております。
認定には研修の受講が必須となります。一般社団法人日本オートノミー協会のホームページでご案内しておりますので、ご興味のある方はホームページをご覧ください。

 

 

オートノミートレーナーより

オートノミートレーニングを受けると、周りに左右されず、自分の軸を持ち自分らしい生き方ができるようになっていきます。人と比べたり、誰かの機嫌をとったり、空気を必要以上に読んだりしない生き方が自然と身につき、気づけば自分を愛し周りの人への愛情にも気づくでしょう。 オートノミートレーニングが活用できる場はカウンセリングの場だけにとどまらず、企業や団体の場でも活用できます。一人ひとりの自律性を上げ環境に振り回されずに自分と企業の目標に向かうことのできる人財の基盤を確立できます。 課題がある人は、長年の苦しみから解き放たれ、課題がある人もない人も目標に向かってさらに生き生きと邁進できるようになります。オートノミートレーニングの中でトレーナーと共に見つけた、ほんの小さな一歩(トレーニング)がこれからの人生を変えるといっても過言ではないと言えるでしょう。 人生に一度はオートノミートレーニングを受けることをお勧めします。

 

 

オートノミートレーナー紹介

ワッシー 鷲 見 典 暁 (わしみ のりあき)

ドイツZMF研究所 Ronald Grossarth-Maticek認定
オートノミートレーナー/ スーパーバイザー
産業カウンセラー


よっちゃん 鷲 見 良 子 (わしみ よしこ)

ドイツZMF研究所 Ronald Grossarth-Maticek認定
オートノミートレーナー/ スーパーバイザー
産業カウンセラー

ツッチー 辻 本 宗 宏 (つじもと むねひろ)

ドイツZMF研究所 Ronald Grossarth-Maticek認定
オートノミートレーナー/ スーパーバイザー
産業カウンセラー

まえちゃん 前 川 勇 (まえがわ いさむ)

ドイツZMF研究所 Ronald Grossarth-Maticek認定
オートノミートレーナー
産業カウンセラー

オートノミートレーニング料金表
料金表図1

※WEBアンケートシステムについて
ドイツではグロッサルト・マティチェク博士らの約50年にも及ぶ研究が行われましたが、日本での検証は未だされていません。現在、オートノミートレーニングはデータを収集、検証する作業を地道に行っています。
そのために、多くの方にご協力をお願いしております。

 

面談開始前に20分程度の質問票にお答えいただきます。その後、6週間後、12週間後、24週間後と合計4回、質問票にお答えいただくことになります。(web上もしくは、紙の質問票)
内容は、個人の特性がいかに変化していくかを検証するもので、相談者ご自身にもご確認いただけます。また、守秘義務により無断で公開することはありません。

 

 

お知らせ
2019年2月10-11日  一般社団法人日本オートノミー協会主催第11回研修会
           が弊社セミナールームにて行われました。

2018年3月4日  一般社団法人日本オートノミー協会主催第19回オートノミートレーニング勉強会
         が弊社セミナールームにて行われました。

2017年7月22-23日  一般社団法人日本オートノミー協会主催第8回研修会
           が弊社セミナールームにて行われました。

2017年4月16日  一般社団法人日本オートノミー協会主催 第14回オートノミートレーニング勉強会が
         弊社セミナールームにて行われました。ご興味のある方はこちら

2017年4月15日  一般社団法人日本オートノミー協会主催第1回オートノミートレーニング学術集会
         が弊社セミナールームにて行われました。

 

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

過去の記事

日本の人事部
講演依頼
アイスブレイク協会

提携産業医リンクページ

「提携産業医リンクページ」
「提携産業医リンクページ」
Return to Top ▲Return to Top ▲